2019和歌山大会 来客向け情報

大会ロゴ ここは一般来観者向け情報を掲載しています。
» 参加チーム,スタッフ向け情報はこちら

和歌山大会実行委員会
» ロボカップジュニア·ジャパンオープン2019和歌山 大会公式ページ

ロボカップジュニアジャパン公式サイト
» ロボカップジュニア·ジャパンオープン2019和歌山 大会情報

ロボカップジュニアをもっと楽しむための地元出展のご案内
大会ガイドツアー
教員ガイドツアー
ロボカップジュニア解説ブース
ロボットの薬屋さん
ロボットの学校 初心者向けロボット講義と体験教室

ロボカップジュニア·ジャパンオープン 2019 和歌山大会

写真

場所

和歌山ビッグホエール
JR 和歌山駅、南海 和歌山市駅 からバスがあります。 JR 和歌山駅、わかやま電鉄 田中口駅、JR 宮前駅 からJR線路沿いに歩いても行けます。

日程

2019年 4月28日(日)~ 4月29日(月・祝)
 4月28日(日) 大会第1日
開会式
11:00∼12:00
アリーナ オンステージ競技場
一般客は、2階(2階席,2階通路)へ入場してください。
競技
12:00∼17:00
アリーナ・軽運動場

一般客は、
2階,アリーナ通路,
軽運動場通路,
1階舞台前席,
出展ブース
 へ入れます。
ロボカップジュニア
 解説ブース
ロボットの薬屋さん
12:00∼16:30
軽運動場
ロボットの学校 講義1
12:00∼13:00
ロボットの学校 体験1
12:00∼12:20
ロボットの学校 体験2
12:30∼12:50
大会ガイドツアー 1
12:30∼
ロボットの学校 講義2
13:00∼14:00
ロボットの学校 体験3
13:00∼13:20
大会ガイドツアー 2
13:00∼
ロボットの学校 体験4
13:30∼13:50
大会ガイドツアー 3
13:30∼
ロボットの学校 講義3
14:00∼15:00
ロボットの学校 体験5
14:00∼14:20
大会ガイドツアー 4
14:00∼
教員ガイドツアー
14:00∼
ロボットの学校 体験6
14:30∼14:50
大会ガイドツアー 5
14:30∼
ロボットの学校 講義4
15:00∼16:00
ロボットの学校 体験7
15:00∼15:20
大会ガイドツアー 6
15:00∼
ロボットの学校 体験8
15:30∼15:50
大会ガイドツアー 7
15:30∼
ロボットの学校 講義5
16:00∼16:30
ロボットの学校 体験9
16:00∼16:20
大会ガイドツアー 8
16:00∼
軽運動場ガイドツアー受付 軽運動場集合
☆開会式の後、競技場での調整があるため競技はすぐには始まりません。 それまで、軽運動場のロボット体験イベントをおすすめします。
 4月29日(月・祝) 大会第2日
時間までは、一般客は2階(2階席,2階通路)でお待ちください。
競技
 9:00∼14:00
アリーナ・軽運動場

一般客は、
2階,アリーナ通路,
軽運動場通路,
1階舞台前席,
出展ブース
 へ入れます。
ロボカップジュニア
 解説ブース
ロボットの薬屋さん
 9:00∼13:30
軽運動場
ロボットの学校 講義1
 9:00∼10:00
ロボットの学校 体験1
 9:00∼ 9:20
ロボットの学校 体験2
 9:30∼ 9:50
大会ガイドツアー 1
 9:30∼
ロボットの学校 講義2
10:00∼11:00
ロボットの学校 体験3
10:00∼10:20
大会ガイドツアー 2
10:00∼
ロボットの学校 体験4
10:30∼10:50
大会ガイドツアー 3
10:30∼
ロボットの学校 講義3
11:00∼12:00
ロボットの学校 体験5
11:00∼11:20
大会ガイドツアー 4
11:00∼
ロボットの学校 体験6
11:30∼11:50
大会ガイドツアー 5
11:30∼
ロボットの学校 講義4
12:00∼13:00
ロボットの学校 体験7
12:00∼12:20
大会ガイドツアー 6
12:00∼
ロボットの学校 体験8
12:30∼12:50
大会ガイドツアー 7
12:30∼
ロボットの学校 講義5
13:00∼13:30
 
軽運動場ガイドツアー受付
集計
一般客は、1,2階閉会式選手席を空けてください。
表彰式、閉会式
15:00∼16:00
アリーナ オンステージ競技場
◆競技の進行などにより時間が前後することがあります。 イベントの内容,時間は変更することがあります。

来場のみなさんへ

みどころ

ロボットは選手自身で作る決まりになっています。 ロボットは自律型といって、選手が操縦するのではなく自動で動きます。 選手は最初に起動させるだけです。 いろいろな工夫をして作ってきたロボットの動きを見てください。

ロボットは自動で動きます。そのためにロボットには小さなコンピューターが入っています。 いろいろな状況で「こういう時はこう動く」をコンピューターに教えるのがプログラミングです。 ロボットを作るときは、プログラムを作り始める前に、 どのようにして点を取るかなど全体の作戦を考えることが大切です。 さあ、あなたならどんな作戦にするかな。

メカに詳しい人は、サッカーロボットの車輪に注目です。 サッカーロボットの中には、全方位車輪という特殊な車輪を付けているものが多くあります。 普通の自動車とは違うふしぎな動きをします。よく観察してみよう。

地元出展のご案内

地元の学校が出展している「解説ブース」や「大会ガイドツアー」に行って、どんな競技があるのか、 どんなルールなのか を聞いておくと、見るときによくわかります。 ロボカップジュニアが初めての人におすすめします。
平成ロボット委員会や企業ブースでは、地元のロボット塾やプログラミング塾も出展します。 小学校でのプログラミング教育が始まるこの機会に、自分に合う学びの場を見つけるのに役立つかもしれません。

大会ガイドツアー

担当: 和歌山県立桐蔭中学校・高等学校、和歌山県立向陽中学校・高等学校、和歌山市立西脇中学校

参加費・参加方法

無料。 整理券配布時間 28日(日)12:00~ 29日(月) 9:00~

内容

熱戦を繰り広げる3種類の競技の説明、ロボットの仕組み、地元の学校の取組みなど、 生徒ガイドが和歌山大会のすべてをご紹介します。
写真

対象

どなたでも。

時間

28日(日) 12:30~16:00出発
29日(月)  9:30~12:30出発
毎時 00分と30分にツアースタート 所要時間: 約30分

受付・集合場所

エントランスホール ガイドツアー受付

定員

各回先着10名程度

教員ガイドツアー

担当: 地元大会スタッフ、和歌山市教育委員会

参加費・参加方法

無料。 事前申し込み不要。

内容

大会のこと、出場選手のこと、教材のこと、学校,地域の取り組み など、説明し疑問にお答えします。 地元で科学技術教育にかかわってきた教員や技術者が案内します。

対象

教員、ロボットやプログラミング指導をされる方,めざす方

時間

28日(日) 14:00出発
所要時間: 約40分

集合場所

軽運動場入口 … 入口の手前で向かって右側付近に5分前集合

定員

30名

ロボカップジュニア解説ブース

写真 担当: 和歌山県立桐蔭中学校・高等学校、和歌山県立向陽中学校・高等学校、和歌山市立西脇中学校

参加費・参加方法

無料。 予約不要。

内容

ロボカップジュニアの全国大会を目指して活動している科学部員が 「ロボカップジュニアのルール」「大会の魅力」「大会に出場するための学習方法」「部活動紹介」など について、ポスターを用いて説明を行います。
また、サッカー、レスキュー競技などのデモンストレーションも行います。
写真

対象

どなたでも

時間

28日(日) 12:00~16:30
29日(月)  9:00~13:30

場所

軽運動場 各校ブース

ロボットの薬屋さん

担当: 和歌山市立西脇中学校

内容

大会に参加しているロボットに不具合が出た時のために応急処置用の材料を販売しています。 ただし、必要な全ての部品が揃うわけではありません。 また、電子部品をきっかけに皆さんの交流が生まれることも願っています。
写真

対象

大会出場の選手、一般のみなさん

時間

28日(日) 12:00~16:30
29日(月)  9:00~13:30

場所

軽運動場

ロボットの学校 初心者向けロボット講義と体験教室

担当: 和歌山県立桐蔭中学校・高等学校、和歌山県立向陽中学校・高等学校、和歌山市立西脇中学校、和歌山大学
写真

参加費・参加方法

無料。 整理券配布時間 28日(日)12:00~ 29日(月) 9:00~ 軽運動場 合同受付ブース

[1] 壁よけロボット体験

サッカービギナーズ競技に必要な技術である壁よけロボットのプログラミングを体験します。
写真
対象
小学1年生~大人
時間
28日(日) 12:00~16:00
29日(月)  9:00~12:30
毎時 00分と30分に開始 体験時間: 約20分
場所
軽運動場 桐蔭ブース
定員
各回先着6名 (定員に達ししだい受付終了)

[2] レスキューライン体験

レスキューラインは、黒いラインをたどって被災者を救い出す競技です。 レゴ・マインドストームを使って、実際のコートでプログラミングを体験してみませんか。
写真
対象
小学1年生~大人
時間
28日(日) 12:00~16:00
29日(月)  9:00~12:30
毎時 00分と30分に開始 体験時間: 約20分
場所
軽運動場 向陽ブース
定員
各回先着5名 (定員に達ししだい受付終了)

[3] 平成ロボット委員会

写真 大学の先生、公立中学、民間のロボット教室、ペッパー君など多彩な講師による講義と体験教室です。
対象・時間割
西脇中学校webページ「ロボットの学校」 でご確認ください。 体験時間: 約1時間
場所
軽運動場 西脇ブース
定員
各回先着12名 (定員に達ししだい受付終了)

出展者より

和歌山ノード大会実行委員会は、大会を通して日本の科学技術を支える次世代の人材を育成します。
競技に出場するロボットを製作するときには、機械の設計製作、電気電子回路の理解、作戦を考えてプログラミング、 などさまざまな体験をします。ロボットが思うように動く時も動かない時も自分の分身のように感じ工夫をします。
これらの体験で、ものづくりの感性が磨かれます。それは、考えたり、読んだり、CGを見たりするだけではわからないこと、 現実の物は「質量がある」「慣性がある」「剛体でない」ことを自然に感じ取ることです。
大会は、自分で時間を管理したり、スタッフと話したりなど自立の場にもなっています。